運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、当該教科専科指導を行う教師の専門性の担保と人材確保といった点、あるいは学級規模地理的条件に応じた教職員定数配置在り方など検討課題も多くありますので、これらも含めて併せて検討していく必要がございますので、先ほど申し上げた有識者による検討会議において具体的な教科等について検討させていただきたいと思いますし、その運用についても併せて今後検討させていただきたいと思います。

瀧本寛

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

先ほど来の話の続きだろうと思いますが、職員数削減率の算出に用います職員数は、各年の四月一日現在における地方公共団体定員管理調査による職員数ということでございまして、お尋ねの一時保護所職員関連職員、これ、特に職員数の中で区分されて明示はされていないわけでありますが、この職員数に含まれますので、各団体定数配置、めり張り付ける努力はされていることと思いますけれども、この一時保護所職員の増減も先ほど

林崎理

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

このことに関連して、もう一つ養護教諭などの定数配置についてということでお伺いをさせていただきたいと思います。  私も、この公立夜間中学、幾つか視察をさせていただいたり、あるいは学校長教職員等教育関係者とも意見交換をこれまでも重ねてまいりました。その中で要請として出てきたのが、実は養護教諭のことでございました。  

稲津久

2011-03-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

これによりまして、例えば都道府県からの定数配置に加えまして、市町村が独自に教職員を雇う、雇用するということで、都道府県教育委員会よりも進んだ形で、例えば、都道府県小学校一年は三十五人だったけれども、ここは三十人にしようといった市町村独自の少人数学級を行うというようなことでございますとか、あるいは、小学校一年は三十五人ということでございますけれども、例えばうちの町のこの学校では、父母の要請とかその

山中伸一

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

やはり大臣を始め文科省の方々が、専任教員を一人置く、そのことが必要だと思っていただけない限りは、それは法律は変わらないでしょう、教員定数配置は行われない、だからそこを御理解をいただきたいし、そのために私たちが議論をして、この議論がそのために資することができれば、これは有り難いことだなというふうに思っております。  

水岡俊一

2008-05-28 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そんな状況の中で、今、国の方では、教育振興基本計画の中で、教職員を二万五千人ぐらい増員して、定数配置をしていこうというふうな方針も出されているというふうにお伺いをしているところでありますけれども、現行学校では、学校医配置、そしてまた、学校歯科医配置学校薬剤師配置、これは学校保健法十六条で義務規定として規定がされています。いわゆるそれを置きなさいということである。

小川友一

2006-04-25 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

むしろ、総合化された特別支援学校センター的機能も別途持つわけですので、総合化された上にセンター的機能で地域の学校や様々な機関と交流をしていく、連携をしていくというふうになりますと、このような定数配置状況ではとても、まあある意味教育の質の低下までは言っていいかどうか分かりませんけれども、そういうふうになるんではないかと。そのことが一点。  

神本美恵子

2006-04-25 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

定数配置改善計画予算措置でやってまいりました。昭和三十年代から標準法ができ、五年ごとに行われ、また五年が継続しないで途切れたり、十八年度も途切れるわけですけれども、私は、従来のこの定数改善計画とはちょっと違う考え方をもう一遍検討してみる必要があるのではないかというふうに思っております。  それは、冒頭申し上げましたように、学校がある限り必ず最低の教員生徒数に応じて配置する。

山下栄一

2006-03-23 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

と同時に、標準法標準法につきましても、それともう一つ定数改善計画、今回は長期的、中期的な五か年ということにはなっておらないわけですけれども、この標準法在り方、また定数配置計画ですね、定数改善計画在り方につきましても、できるだけ現場創意工夫を生かせるような形の見直しが必要ではないかというふうに感じております。人事権をできるだけ現場へと、県から市町村へと、政令市、中核市へ、一般市へと。

山下栄一

2006-03-16 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

しかし、今、助産師の少ないところがございまして、助産師定数配置といいますか、実は医療事故助産師さんのいないところで多く起こっているというデータもございまして、厚生労働省が医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会で、一か月に三十件以上のお産を扱う施設でも助産師が一人もいない施設が百十七か所あることが明らかになったと書かれておりますけれども。  

円より子

2006-03-16 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

円より子君 是非その定数配置について御検討いただきたいと思います。  助産師さんがしっかりいることが、そしてだれが助産師さんなのか分かるように、患者さんの方に分かるようにしていただくことも大事かと思いますし、助産外来とかそういうものを少しずつ作っている病院もあると聞いております。医師じゃなくても助産師さんができるような分野が大変多い。

円より子